2011. 03. 27  
ホトケノザに混じって見慣れぬ白い花が咲いていると思ったらホトケノザの白花(シロバナホトケノザ)だった。

シロバナホトケノザ

普通のホトケノザに囲まれて白い花が際だっていた。

シロバナホトケノザ

色以外は花の大きさなど他は変わらず。

シロバナホトケノザ

ほぼ真っ白な花。

シロバナホトケノザ

下唇弁に僅かに斑紋の色が残っている。

シロバナホトケノザ

白いからオレンジ色の雄しべの葯が目立ちます。

シロバナホトケノザ

この場所は田圃の側の土手斜面、この時期まだ農薬は撒かれてないけど長年巻かれている影響で蓄積しているかもしれない。同じ場所で咲いていたオオイヌノフグリもやや色が薄くシロバナツユクサも近くで見つけているからこれも農薬の影響かもしれません。

シソ科オドリコソウ属

(3月12日撮影)



NEXT Entry
ウマゴヤシ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Comment
あら、うらやましい!
一度でいいから見たいのに、会えないんですよ~きれいでしょうね?
こんにちは
またまた驚きです。
シロバナホトケノザなんていう種類があるんですか。
農薬の影響かもしれないというのも不気味ですね。
森のどんぐり屋さんへ
見慣れたホトケノザも白花だと新鮮で綺麗でしたよ。

これで2度目だけど前のは多少色が残っていたからほぼ真っ白なのは初めてで嬉しかったです。
多摩NTの住人さんへ
このブログを始めた頃どこか余所のブログで見かけて以来頭の片隅に残っていました。
本当の意味での白花がどうかは分かりませんが一応シロバナホトケノザでアップ。
ほんと今は農薬の影響を考えずにはいられませんね。
白!
ホトケノザまで「白」があるとはっ!!!
これは・・・今度から「あぁ、ホトケノザかぁ」と通り過ぎず、
ちゃんとチェックしなきゃ! な気持ちになったですよ。
夢喰いさんへ
ありふれた花でもこういうのがあると気を許せませんよね。
でも普通の花の中に白花があるとすぐ気が付くと思いますよ。
最近他のブログで見かけたけど色はそのままで下唇弁の斑紋がないのがあるそうだ。
農薬といえば
えっとー 以前農薬の話で紹介した本なんでしたっけ
自分で忘れちゃった!!
この忙しいときに読む本がたまってるので
どうでもいいですけど^^:

えっとえっと なんか田んぼの雑草です
思い出したら掲示板のほうにでも書きましょうか
ゴキブリハンターメモーさんへ
以前紹介して貰った本(名前忘れた)、図書館で借りて読んでみたけどないようがかなり専門家向けな感じで素人には難しすぎた(^^;)

続きはここでもあちらでもどこでもどうぞ。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR