2011. 04. 03  
春先は取りあえず咲いているのは何でも、といった状態だけどスズメノヤリもその一つ。寒さ対策かどうかは分からないけど根生葉や国に白い長毛が目立っていた。

スズメノヤリ

雌しべが突き出ている。雌性先熟でこの日見かけたのはみな雌しべばかりでした。

スズメノヤリ

こちらは雌しべが出始めたばかりのよう。

スズメノヤリ

ドアップで見るとやはり稲の粒に似てるよな、と思ったらイネ科でなくイグサ科なんですね。

スズメノヤリ

イグサ科スズメノヤリ属

(3月28日撮影)
NEXT Entry
スズメノエンドウ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
天敵の
カモガヤにも似て非也。
あれはイネ科でしたね。
原因がわかっても取り除けないしA^^; ヾ(^^;)
こんにちは
スズメノヤリがあちらこちらで顔を出していますね。
毎年見るものですが、今までにアップしていなかったので、先日、アップしたところです。春の花が多い時は、なかなか出番が回ってきません。
Milkさんへ
カモガヤとはさすがに似てないでしょ(^^;)
こちらは花粉症の原因になるのかな、もう何が原因になるか分からないしね。

野草の場合うっかり取り除こうとして却って種をばらまく手助けになることがあるからな(^^;)
多摩NTの住人さんへ
そちらのも見てましたよ。
ちょうど同じ頃同じ理由で撮っているなと思ってました。

地味系だからと言って差別しているわけではないけどやはり他の花が咲いていると撮るチャンスも減ってきますね。
やはり目立つ花に目がいくのは昆虫も人間も一緒か(笑)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR