2011.
04.
07
何気なく撮っては見たけれど帰ってから調べていく内にコスミレのような気がしてきた。

花はやや大きめ。

柱頭はカマキリ型、側弁は無毛。西日本では有毛のことが多いそうだけどあくまでも大井であって無毛も無い訳じゃないだろ、ということにしておこ(^^;)

花茎には微毛、距はやや長め。

長三角形の葉、裏は紫色を帯びていました。

托葉の様子。托葉の写真は調べても意外と出てこない。

確信が持てないので?付きでアップ。ご存じの方がいましたら教えてください。
スミレ科スミレ属
(3月28日撮影)

花はやや大きめ。

柱頭はカマキリ型、側弁は無毛。西日本では有毛のことが多いそうだけどあくまでも大井であって無毛も無い訳じゃないだろ、ということにしておこ(^^;)

花茎には微毛、距はやや長め。

長三角形の葉、裏は紫色を帯びていました。

托葉の様子。托葉の写真は調べても意外と出てこない。

確信が持てないので?付きでアップ。ご存じの方がいましたら教えてください。
スミレ科スミレ属
(3月28日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG