2011. 04. 12  
まだ草の伸びきらない草原に咲いていたヒメハギ。

ヒメハギ

姿が面白いから毎年撮っちゃうんだよね。

ヒメハギ

もじゃもじゃの髭のようなのは雄しべでなくて付属体。今年は雄しべ&閉鎖花を見てみなくては、すっかり忘れていたけれど。

ヒメハギ

かなり赤っぽいのもありました。

ヒメハギ

ヒメハギ科ヒメハギ属

(4月6日撮影)
NEXT Entry
アリアケスミレ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
深坂自然公園  
Comment
ヒメハギはまだ見たことがありません。
名前も初めて知りました。
丈も地面を這うような感じですね。
カトレヤのような色が素敵です。
目立つ色なので見つけたいのですが。。でもその辺に普通に咲いている
花ではないですよね。
tkomakusaltさんへ
こちらではそれ程珍しい花ではありません。
割と普通に見ることが出来ます。
乾燥した日当たりのいい場所に咲いていることが多いのでそう言う場所を探してみてください。
大きさは1cm程度でしょうか。
こんにちは
そうなんですよね。
私もこの形に魅せられて、飽きもせず毎年撮ってしまいます。
可愛い花ですね。
多摩NTの住人さんへ
やはりこの姿には引きつけられますよね。
毎年撮っているけど一番最初に撮ったのが一番良かったような。
じゃあ何回も撮ればいいじゃないかと思うけど一度撮るとどうしてもモチベーションが下がってしまう。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR