2011.
04.
17
別の花を撮るつもりで藪の中に入って見つけたセントウソウ、名前はすっかり忘れていた。

2mm程度の小さな小さな花。

拡大してもボケボケ。雄しべが脱落しているけど柱頭が参列しているのが分かります。

3出羽状複葉の葉。根元も見たかったけど他の葉に紛れてわかりにくい。

セリ科セントウソウ属
(4月6日撮影)

2mm程度の小さな小さな花。

拡大してもボケボケ。雄しべが脱落しているけど柱頭が参列しているのが分かります。

3出羽状複葉の葉。根元も見たかったけど他の葉に紛れてわかりにくい。

セリ科セントウソウ属
(4月6日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
こんにちは
セントウソウがまだ咲いていましたか。
これほどアップにしたのを見たことが無かったので、とても参考になります。
これほどアップにしたのを見たことが無かったので、とても参考になります。
多摩NTの住人さんへ
今回の遠征先のあちこちでセントウソウを見かけましたね。
これより状態のいいのが多かったけどやはり一度撮るとモチベーションが下がって撮る気になれなかった。
これより状態のいいのが多かったけどやはり一度撮るとモチベーションが下がって撮る気になれなかった。
Comment form