2011. 04. 18  
花の終わり掛けのハコベかと思っていたらイヌコハコベだった。こんな近所に生えていたとはね。

イヌコハコベ

萼片付け根の紫色が特徴。花は殆ど開かないそうでちょこっと突き出ているのが雌しべだそうだ。

イヌコハコベ

花弁はないそうだが外側の緑色は萼片だけど内側の半透明なのはなんだろう。

イヌコハコベ

内部に黄色く見えているのが種子。

イヌコハコベ

ハコベより一回り小形、と言ってもハコベの種子はまだ見たことなかったな。

イヌコハコベ

ナデシコ科ハコベ属

(4月10日撮影)
NEXT Entry
オオバタネツケバナ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
自宅付近  
Comment
ハコベの種
可愛らしいですよね! 小さな入れ物にあふれるほど入っていて・・
ウシハコベだけ入れ物が下向きになっているのでしたっけ?

ところで、なんとなんと、ウマゴヤシの実を発見しました。
昨日のことです。
うれしくて飛び上がりましたよ!
まだ青々していたので、持ち帰って保存できないのが残念でしたが。
見てくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/mori15donguri0402/e/39652b1d45e61d30211f7a83f1ed878b
森のどんぐり屋さんへ
ウシハコベは下向きになっているんですか。
そう言えばハコベ全般に実の様子ははっきり見たことがなかったな(^^;)

ウマゴヤシ発見おめでとう~<☆ *,;'  ~<☆ *,;'パン
実はすぐ生るけど熟すまで待ってると刈り取られてしまうこともあるんだよね(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR