2011.
06.
28
秋吉台ではお馴染みのフナバラソウ(と言っても数は少ないですが)、ここに咲いているとは情報で知っていたが実際に見かけると少し驚き。

岩だらけの海岸近く、秋吉台とはまるで環境が違うみたいだけど水が乏しいという点では似ているのかな。それにしてもかなり潮気の多い土地だと思うんですけどね。

チョコレート色の花弁、雄しべの葯までチョコレート色。

色の薄いのもありました。完全に色が無くて緑色のもあるそうだ。

この日は天気予報がいい方に大外れ午後から青空が広がってきた。花の撮影にはいいけれど日焼けして肌が真っ赤っか&ピリピリ。

ゴマノハグサ科クワガタソウ属
(6月23日撮影)

岩だらけの海岸近く、秋吉台とはまるで環境が違うみたいだけど水が乏しいという点では似ているのかな。それにしてもかなり潮気の多い土地だと思うんですけどね。

チョコレート色の花弁、雄しべの葯までチョコレート色。

色の薄いのもありました。完全に色が無くて緑色のもあるそうだ。

この日は天気予報がいい方に大外れ午後から青空が広がってきた。花の撮影にはいいけれど日焼けして肌が真っ赤っか&ピリピリ。

ゴマノハグサ科クワガタソウ属
(6月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics