2011.
06.
30
海岸岩場の水たまりに生えていた。

帰ってから調べてみてひょっとしてハマエノコロかと思ったが自信無し。

側に群生していたけどハマエノコロにしては穂が長いし草丈も高いよな。

でもエノコログサと言った感じでもないしな。

こちらは海岸近くの道路に生えていた。

ムラサキエノコロにしては穂が短いしやや太い感じ。ハマエノコロを調べている内にムラサキハマエノコロなんてのがあるのを知ったけどこれも自信無し。

イネ科エノコログサ属
(6月23日撮影)

帰ってから調べてみてひょっとしてハマエノコロかと思ったが自信無し。

側に群生していたけどハマエノコロにしては穂が長いし草丈も高いよな。

でもエノコログサと言った感じでもないしな。

こちらは海岸近くの道路に生えていた。

ムラサキエノコロにしては穂が短いしやや太い感じ。ハマエノコロを調べている内にムラサキハマエノコロなんてのがあるのを知ったけどこれも自信無し。

イネ科エノコログサ属
(6月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
ハマがつくと、私は見たことのない植物になってしまいます。
海岸ならではのステキな植物ですね^^
海岸ならではのステキな植物ですね^^
nekocchi1122さんへ
内陸部の方へお住まいでしょうか。
海岸には尊翰今日に適した植物も多いから面白いです(^^)
昨日もう一度ここに出かけまして間違いなくハマエノコロだなと思うにに出会えたので後日アップしますね。
さすがにハマエノコロを見に行ったわけじゃないですが(^^;)
海岸には尊翰今日に適した植物も多いから面白いです(^^)
昨日もう一度ここに出かけまして間違いなくハマエノコロだなと思うにに出会えたので後日アップしますね。
さすがにハマエノコロを見に行ったわけじゃないですが(^^;)
Comment form