2011. 06. 30  
海岸岩場の水たまりに生えていた。

ハマエノコロ

帰ってから調べてみてひょっとしてハマエノコロかと思ったが自信無し。

ハマエノコロ

側に群生していたけどハマエノコロにしては穂が長いし草丈も高いよな。

ハマエノコロ

でもエノコログサと言った感じでもないしな。

ハマエノコロ

こちらは海岸近くの道路に生えていた。

ムラサキハマエノコロ

ムラサキエノコロにしては穂が短いしやや太い感じ。ハマエノコロを調べている内にムラサキハマエノコロなんてのがあるのを知ったけどこれも自信無し。

ムラサキハマエノコロ

イネ科エノコログサ属

(6月23日撮影)
NEXT Entry
ケカモノハシ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Comment
ハマがつくと、私は見たことのない植物になってしまいます。
海岸ならではのステキな植物ですね^^
nekocchi1122さんへ
内陸部の方へお住まいでしょうか。
海岸には尊翰今日に適した植物も多いから面白いです(^^)

昨日もう一度ここに出かけまして間違いなくハマエノコロだなと思うにに出会えたので後日アップしますね。
さすがにハマエノコロを見に行ったわけじゃないですが(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR