2011. 09. 04  
今までヌスビトハギとヤブハギはあまり区別せずみなヌスビトハギとしてアップしていたけど前回ヤブハギをアップしたのを機にヌスビトハギと分かるのを探してみました。前回と同じ山ですがやはりヤブハギの方が多いような気がする。

これはどうだろう。

ヌスビトハギ

上から見ると分かりにくいので横から。葉のつく枝が下の方に密集してないからヌスビトハギでいいかな。

ヌスビトハギ

花は特に変わらず、ピンク色が艶やか。

ヌスビトハギ

雄しべが出てきている。

ヌスビトハギ

優しげな色、本物のハギよりこちらの方が好きだな。

ヌスビトハギ

かなり白っぽいのもありました。

ヌスビトハギ

旗弁はほぼ白だけど竜骨弁は僅かに色が残っている。(完全に白だったらシロバナでアップしようと思ったけどな、残念)

ヌスビトハギ

マメ科ヌスビトハギ属

(8月27日撮影)
NEXT Entry
シロホウライタケ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Comment
こんにちは
ヌスビトハギの花が目立ち始めましたね。
小さいけれどたくさん付いているので見つけ易いです。
ひっつき虫になると、知らないうちに結構ズボンの裾に付いてきて困ります。私の場合は、布製のランニングシューズなので、こちらにも結構付きます。
もうヌスビトハギの季節になってるんですね。
この台風が暑さも、連れて行ってくれるんでしょうか?A^^;

台風が通り過ぎてからのほうが雨がたくさん降ってます。
そちらは大丈夫でしたか?
多摩NTの住人さんへ
花自体は小さいけど花を咲かせている姿は目立ちますね。

鈎爪でくっつくような種の場合木綿などによくくっつく気がしますね。
ランニングシューズなんかもくっつきやすそうですね。
種の散布にかなり協力しているかもね。
Milkさんへ
ヌスビトハギはもう大分咲いてきてますよ。

台風が北の空気を誘い込んだのか気温は下がったけど湿度が高くて蒸し暑かった(^^;)
そちらはかなり雨が降ったようで紀伊半島南部は大きな被害が出ているようですね。
こちらは被害は全くなし、個人的には某ブログに書いたとおり(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR