2011.
09.
11
大分掃除して見やすくしましたが他の草に覆われていたせいか茎が捻れて伸びてます。

言うなれば親が苦労して育った跡子供はすくすく成長した趣。

ピーチクパーチク合唱して虫を誘う。でも虫が訪れてきたのは見たこと無いな。

地味な苞の色と花弁の鮮やかな赤紫色が一層花を際だたせている。

趣味が悪いと言われつつもやはり内部を覗いてしまう、巨大な柱頭。

こちらは柱頭の上に何か見えてます。雄しべの葯なのかな。

この日の一番撮り。朝露に濡れた花弁が何とも艶やか。

ハマウツボ科ナンバンギセル属
(9月6日撮影)

言うなれば親が苦労して育った跡子供はすくすく成長した趣。

ピーチクパーチク合唱して虫を誘う。でも虫が訪れてきたのは見たこと無いな。

地味な苞の色と花弁の鮮やかな赤紫色が一層花を際だたせている。

趣味が悪いと言われつつもやはり内部を覗いてしまう、巨大な柱頭。

こちらは柱頭の上に何か見えてます。雄しべの葯なのかな。

この日の一番撮り。朝露に濡れた花弁が何とも艶やか。

ハマウツボ科ナンバンギセル属
(9月6日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG