2011. 09. 11  
大分掃除して見やすくしましたが他の草に覆われていたせいか茎が捻れて伸びてます。

ナンバンギセル

言うなれば親が苦労して育った跡子供はすくすく成長した趣。

ナンバンギセル

ピーチクパーチク合唱して虫を誘う。でも虫が訪れてきたのは見たこと無いな。

ナンバンギセル

地味な苞の色と花弁の鮮やかな赤紫色が一層花を際だたせている。

ナンバンギセル

趣味が悪いと言われつつもやはり内部を覗いてしまう、巨大な柱頭。

ナンバンギセル

こちらは柱頭の上に何か見えてます。雄しべの葯なのかな。

ナンバンギセル

この日の一番撮り。朝露に濡れた花弁が何とも艶やか。

ナンバンギセル

ハマウツボ科ナンバンギセル属

(9月6日撮影)
NEXT Entry
カワミドリ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR