2011. 09. 14  
意外にも初めてのオオブタクサ。葉の頃は何度か見かけていたけど花には出会えてなかった。

オオブタクサ

雌雄異花でこれは雄花。雌花は雄花花序の果報の葉腋に咲くそうだが探していない。雌雄異花だとは分かっていたのにな、なんで~。

オオブタクサ

花粉をたっぷりつけた雄花、ちょっと触っただけで花粉がパラパラ落ちてくるのでうっかりカメラを近づけません。

オオブタクサ

葉は普通三裂、時に五裂七裂。左側のように裂けていないのをマルバオオブタクサとも呼ぶそうだが同じ場所に映えているしな。

オオブタクサ

近くにブタクサも咲いていました。こちらの方が数は多い。

ブタクサ

葉が2回羽状と細かく裂けるので区別は容易。

ブタクサ

雄花花序もやや疎らなようです。

ブタクサ

キク科ブタクサ属

(9月6日撮影)
NEXT Entry
シロバナアキノタムラソウ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR