2011.
09.
14
意外にも初めてのオオブタクサ。葉の頃は何度か見かけていたけど花には出会えてなかった。

雌雄異花でこれは雄花。雌花は雄花花序の果報の葉腋に咲くそうだが探していない。雌雄異花だとは分かっていたのにな、なんで~。

花粉をたっぷりつけた雄花、ちょっと触っただけで花粉がパラパラ落ちてくるのでうっかりカメラを近づけません。

葉は普通三裂、時に五裂七裂。左側のように裂けていないのをマルバオオブタクサとも呼ぶそうだが同じ場所に映えているしな。

近くにブタクサも咲いていました。こちらの方が数は多い。

葉が2回羽状と細かく裂けるので区別は容易。

雄花花序もやや疎らなようです。

キク科ブタクサ属
(9月6日撮影)

雌雄異花でこれは雄花。雌花は雄花花序の果報の葉腋に咲くそうだが探していない。雌雄異花だとは分かっていたのにな、なんで~。

花粉をたっぷりつけた雄花、ちょっと触っただけで花粉がパラパラ落ちてくるのでうっかりカメラを近づけません。

葉は普通三裂、時に五裂七裂。左側のように裂けていないのをマルバオオブタクサとも呼ぶそうだが同じ場所に映えているしな。

近くにブタクサも咲いていました。こちらの方が数は多い。

葉が2回羽状と細かく裂けるので区別は容易。

雄花花序もやや疎らなようです。

キク科ブタクサ属
(9月6日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG