2011.
09.
26
渓流脇に咲いていたレモンエゴマ、名前は外来種っぽいが在来種。でも当然レモンという果物が伝わってきてからの名前だろうからそれ以前はなんと読んでいたんでしょうね。

シソ科らしいまっすぐ立った総状花序。大きい葉とはっきりした鋸歯も特徴的。

実は数日前の雨で渓流が溢れて茎はすっかり横になっていたんですがもう花茎がスクッと立っています。回復が早いんですね。

淡い紫色の花、雄しべが4本見えてますが葯も花糸も紫色。

上唇弁に毛が生えていますが萼片が特に毛深い。

雌しべが突き出ている。見た限りこの花だけでした。

葉を揉んで匂いを嗅いでみました。ほんとレモンの香りがするわ。
シソ科シソ属
(9月22日撮影)

シソ科らしいまっすぐ立った総状花序。大きい葉とはっきりした鋸歯も特徴的。

実は数日前の雨で渓流が溢れて茎はすっかり横になっていたんですがもう花茎がスクッと立っています。回復が早いんですね。

淡い紫色の花、雄しべが4本見えてますが葯も花糸も紫色。

上唇弁に毛が生えていますが萼片が特に毛深い。

雌しべが突き出ている。見た限りこの花だけでした。

葉を揉んで匂いを嗅いでみました。ほんとレモンの香りがするわ。
シソ科シソ属
(9月22日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG