2012.
01.
28
フユノハナワラビ(右)とオオハナワラビ(右)が隣り合って生えていた。どちらも特徴的な姿をしていたので思わずパチリ、葉の展開の仕方も違うようだがこれは成長具合の違いかもしれない。

胞子葉の高さは殆ど変わらず。

以下左がオオハナワラビで右がフユノハナワラビ。
鋸歯がオオハナワラビは鋭頭、フユノハナワラビは鈍頭。現地で見比べしているときはもっとはっきり感じたのだが。

オオハナワラビは有毛、フユノハナワラビは無毛。ともに左側は胞子葉、右が栄養葉の茎です。

ハナヤスリ科ハナワラビ属
(1月21日撮影)

胞子葉の高さは殆ど変わらず。

以下左がオオハナワラビで右がフユノハナワラビ。
鋸歯がオオハナワラビは鋭頭、フユノハナワラビは鈍頭。現地で見比べしているときはもっとはっきり感じたのだが。

オオハナワラビは有毛、フユノハナワラビは無毛。ともに左側は胞子葉、右が栄養葉の茎です。

ハナヤスリ科ハナワラビ属
(1月21日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
ひとからげにしてフユノハナワラビと思っていました。
ちょっと違う? と思ったこともあったのですが
深く考えないでいたので、今度はしっかり見て見ます。
ありがとうございます。
ちょっと違う? と思ったこともあったのですが
深く考えないでいたので、今度はしっかり見て見ます。
ありがとうございます。
tkomakusaltさんへ
よく似ているので単独で見ると結構迷うこともあります。
他にもナツノハナワラビとかアカハナワラビとかあるそうですが
これらは見たことはありません。
他にもナツノハナワラビとかアカハナワラビとかあるそうですが
これらは見たことはありません。
Comment form