2012. 03. 29  
古墳の石室内でコウモリをよく見かけるが逃げられたり奥の方で暗かったりで撮ったことはなかったけど、この子は入り口辺りでぶら下がっていたうえに逃げる様子もなかったので楽々撮影。

コウモリ

キクガシラコウモリかな、あまり深追いしないけど。

コウモリ

石材の僅かなヒビに爪を引っかけてぶら下がっています、力強いな。

コウモリ
NEXT Entry
カラスノエンドウ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
岡山県  
Comment
古墳巡りに行ってらしたんですね。
コウモリ、庭で時々見ますが、そちらのコウモリとは違う
コウモリなのかしら?
すご~い!
こんなお写真が撮れて・・。
面白い顔してるのね^^。
興味津々。
wincさんへ
古墳の方が野草の方より遙かに経験が長い(^^ゞ

コウモリも種類が多いようですが普段あまり見かけないからな。
ご尊顔を拝したかったんだけど恥ずかしがり屋なのか
羽で顔を隠していたヾ(^^;)違うぞ
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR