2012. 07. 04  
この山ではたくさん生えているヤマアジサイ。

ヤマアジサイ

花の少ないこの時期、薄暗い林の中で咲く花は一服の清涼剤。

ヤマアジサイ

これはかなり青っぽいイメージですが

ヤマアジサイ

こちらは赤っぽく結構個体差があります。

ヤマアジサイ

開いたばかりの生殖花、まだ葯が未熟で花糸もあまり伸びていない。下側に反り返っているのは萼片ではなく花弁のようです。装飾花の周りのは萼片。

ヤマアジサイ

十分伸びた10本の雄しべ、雌しべの柱頭も三裂。

ヤマアジサイ

ガクアジサイに比べて葉が薄く艶がない。

ヤマアジサイ

ユキノシタ科アジサイ属

(6月23日撮影)
NEXT Entry
ヒョウモンエダシャク
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Comment
こんにちは
ヤマアジサイのブルーがとても綺麗ですね。
思えば私はまだヤマアジサイとガクアジサイの違いを理解していませんでした。特徴的な違いがあるのでしょうか。
多摩NTの住人さんへ
もう殆ど咲いている場所で判断してますね。
ただ画像を見ても分かりにくいですが葉の実物を見ると
ガクアジサイの方が厚っぽく表面に艶があるのが分かります。
ガクアジサイは身近でも見られると思いますので観察してみてください。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR