2012. 07. 20  
ソクズの森とでも言うべき大きな群落、冬になると一旦枯れるけど茎なんかはまた再利用するんでしょうか。

ソクズ

花序の中央部から咲き始める。

ソクズ

花というか萼片は真っ白で綺麗なんですがやはり名前から来るイメージが悪いかな。

ソクズ

雌しべがちょこっと突き出た様子も可愛い。

ソクズ

ソクズといえばやはりこのドーナツのような黄色い腺体。

ソクズ

アリが頭を突っ込んでいるのをよく見かけます。花と蜜を出す場所を分離することに何か利点があるんでしょうか。

ソクズ

レンプクソウ科ニワトコ属

(7月9日撮影)
NEXT Entry
イヌタデ オオイヌタデ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
こんにちは~♪
ソクズって毎年同じところに大繁盛しますよね
そこはソクズのスペースって決まってるみたい。
冬の間は枯れて何もないし。。。
他の植物は数年咲いたら他の植物に変ることも多いのに
ソクズって同じ土地でもかまわないのかな。
でも、クズもヤブカラシもそうだね。。。やっぱり強いのかな。
pandaさんへ
ここは公園なので毎年刈り取られますが(1枚目右下が刈り取られた草)
同じ場所に同じような大きさで成長してきますね。
他の野草が先に出てきて場所を占領してもよさそうなのにね。
ここだけでなく他でもほぼ同じ場所で見られます。

クズはヤブガラシはツル性なので所かまわずといった感じですね。
特にクズは他の植物を覆い尽くすように生えてくるからやっかいものだ。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR