2012.
07.
24
7年前この自然公園で初めて見かけてから毎年数本生えてくるのを確認していましたが今年はとうとう1本だけになってしまいました。来年はどうだろ、それにしてもヒラタケに寄生するそうだけどそれらしいのここに見かけないんだよね。

実になるのも随分早いけどあまり色はよくない。これではアケビというより腐ったようなキュウリだな。

ラン科ツチアケビ属
(7月10日撮影)

実になるのも随分早いけどあまり色はよくない。これではアケビというより腐ったようなキュウリだな。

ラン科ツチアケビ属
(7月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG