2012.
07.
29
7月13日アップしたのは雄でしたが今回は雌、前翅端が黒くなっていて中に白い斑紋があるのが特徴だとか。

羽の裏の模様。

2匹戯れていたから雄と雌かと思ったが両方雌だった。この辺りで随分飛んでいましたが殆ど雌だったような。

長い口吻を伸ばしてノギランの蜜を吸っているけど体の向きはあまり気にしないのかな。

タテハチョウ科
(7月23日撮影)

羽の裏の模様。

2匹戯れていたから雄と雌かと思ったが両方雌だった。この辺りで随分飛んでいましたが殆ど雌だったような。

長い口吻を伸ばしてノギランの蜜を吸っているけど体の向きはあまり気にしないのかな。

タテハチョウ科
(7月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG