2012. 08. 31  
やっと見つけたマツバニンジン。県の絶滅危惧IA類でここに生えていたのも2本だけでした。

マツバニンジン

ややグラデーションのかかった薄紫色の花。自己主張の強いキバナノマツバニンジンに比べて儚げ。

マツバニンジン

背が高く風に揺れて撮りにくいこと。せっかくの貴重な初めての花なのにアップできるのは3枚だけ(^^;)。

マツバニンジン

アマ科アマ属

(8月26日撮影)
NEXT Entry
イヌハギ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
希少種に出会えて良かったですね。
努力の賜物ですね。
アマ科ですか。やはりアマの花色と同じですね。
多摩NTの住人さんへ
初めての花は嬉しいし希少種となると尚更ですね。
全く知らないで出会うのとは違ってここに咲いているのはわかっていたから
どうしても見たかった花でした。
でもかなりお寒い状態で来年見られるかどうか心配です。
この日はこれも含めて4種の新規発見
近頃は一つでも新規を見つければ万歳なのにもう万々歳、いい1日でした。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR