2012.
11.
15
ヤマジノギクの白花が咲いていると知って行ってみたらあっさりと見つかりました。

本来の紫色と白花が半々、もし白花だけだったら悩んでいたかも。それにしても何で今年になって急に出てきたのかな。

凄く立体的に見えてます。

お互いの色を強調しているような。

紫色のを見慣れると白花も新鮮に感じる。

細長い総苞片。

キク科シオン属
(11月3日撮影)

本来の紫色と白花が半々、もし白花だけだったら悩んでいたかも。それにしても何で今年になって急に出てきたのかな。

凄く立体的に見えてます。

お互いの色を強調しているような。

紫色のを見慣れると白花も新鮮に感じる。

細長い総苞片。

キク科シオン属
(11月3日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
花が浮かび上がって見えます^^
同じところに白と薄紫が混生しているんですね。
始め薄紫、時間がたつと白なんてことはないですか?
同じところに白と薄紫が混生しているんですね。
始め薄紫、時間がたつと白なんてことはないですか?
nekocchi1122さんへ
本来立体なんだから当然なんだろうけどどうしても写真だと平面に見えますからね(^^;)
時間が経つと白くなるのなら今まででも見かけているだろうからそれはないと思います。
「秋吉台日記」の管理人さんも初めて見たと言ってました。
時間が経つと白くなるのなら今まででも見かけているだろうからそれはないと思います。
「秋吉台日記」の管理人さんも初めて見たと言ってました。
Comment form