2012.
11.
30
花は超地味だけど実の方は赤い実と黒い種が飛び出した様子と2度楽しめるゴンズイの実。

樹木の実としては割と早く生るせいか冬になる前になくなっていることも多いですね。この自然公園でももうあまり見かけませんでした。

まるで一つ目小僧。

ミツバウツギ科ゴンズイ属
(11月18日撮影)

樹木の実としては割と早く生るせいか冬になる前になくなっていることも多いですね。この自然公園でももうあまり見かけませんでした。

まるで一つ目小僧。

ミツバウツギ科ゴンズイ属
(11月18日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
こんにちは
この毒々しい姿。何とも言えませんね。
でも、私は、結構気に入っている樹です。
でも、私は、結構気に入っている樹です。
多摩NTの住人さんへ
私もお気に入りです。
ただ割と樹高が高いから上の方に実が生っているし
何処でも見られるからつい条件のいい場所で撮ろうと思うから
意外と撮るチャンスが少ないです。
もっと沢山実が生っている状態で撮りたかったのですが。
ただ割と樹高が高いから上の方に実が生っているし
何処でも見られるからつい条件のいい場所で撮ろうと思うから
意外と撮るチャンスが少ないです。
もっと沢山実が生っている状態で撮りたかったのですが。
今晩は
最近ミカン狩りに行き見かけました
より詳しく調べようとパソコンを開いたら
魚のゴンズイが出てビックリしました。
より詳しく調べようとパソコンを開いたら
魚のゴンズイが出てビックリしました。
イワカガミさんへ
私も初めて検索したとき魚の方が出て驚きました。
むしろ魚の方が多く出てきてあっちの方がメジャーなのかな。
むしろ魚の方が多く出てきてあっちの方がメジャーなのかな。
Comment form