2012.
12.
07
鱗状に剥がれるのが特徴的なカゴノキ。

白や肌色緑や褐色など色々。鹿子模様に見えるところから鹿子の木。

若い内は剥がれ方もそれ程複雑でないかな。前のは樹高20m以上で花は無理ですがこちらだとなんとか撮れそうかな。

クスノキ科ハマビワ属

白や肌色緑や褐色など色々。鹿子模様に見えるところから鹿子の木。

若い内は剥がれ方もそれ程複雑でないかな。前のは樹高20m以上で花は無理ですがこちらだとなんとか撮れそうかな。

クスノキ科ハマビワ属
NEXT Entry
NEW Topics
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
Entry TAG
Comment
こんにちは
名前がピッタリの綺麗な模様ですね。
当地でも1本だけ確認していますが、そういえば、花も実もまだ見ていませんでした。高い樹なので難しそうです。
当地でも1本だけ確認していますが、そういえば、花も実もまだ見ていませんでした。高い樹なので難しそうです。
多摩NTの住人さんへ
このように鱗状に剥がれるのは幾つもありますがやはりカゴノキが一番ですね。
ほんと高木になるから花は難しそう、コンデジだと尚更ですね。
来シーズンは是非取ってみたいけど1,2枚目のは簡単に行ける場所だけど高木すぎるし
3枚目の場所はあまり通らないからな。
ほんと高木になるから花は難しそう、コンデジだと尚更ですね。
来シーズンは是非取ってみたいけど1,2枚目のは簡単に行ける場所だけど高木すぎるし
3枚目の場所はあまり通らないからな。
Comment form