2013. 05. 31  
頭上に広げた葉の付け根辺りに花が咲いているのが見られました。

ニガキ(雄花)

横から望遠で撮ってみるとこんな感じ、帰ってから調べてみるとニガキのようでした。お初の花だ。

ニガキ(雄花)

雌雄異花は帰ってから分かったことだけど撮影している際も雌雄異花の雄花のような気がしていた。

ニガキ(雄花)

望遠では我慢できず枝を引っかけて撮影、奇数羽状複葉で小葉は4-6対。本年枝(色が緑色なので分かると思います)の葉腋から集散酸花序を出す。

ニガキ(雄花)

雄花ドアップ。緑色の花弁5に雄しべも5本、中央は花盤です。

ニガキ(雄花)

空中に浮かんだ雄花、蜘蛛の糸に引っかかっていたんですけどね。実はこれや地面に落ちている花に気がついて上を見上げたのが1番目の写真でした。

ニガキ(雄花)

幸運にもすぐ側には雌株があった、こちらも枝を引っかけて撮影。

ニガキ(雌花)

面白い姿をしていて写している最中から興味津々

ニガキ(雌花)

今まで見たことないような不思議な姿、こちらは花弁4枚で雌しべが1本突き出ていて柱頭は4,5裂。雄しべも4本ありますが機能してないようです。

ニガキ(雌花)

雄しべが機能してないと書いたが僅かに花粉も出ているような。花柱の付け根にあるのが4つの子房、その下が花盤です。雌しべが突き出ているので下にピントがあうと柱頭はピンぼけ。

ニガキ(雌花)

横から見ると長い花柄や雌しべが突き出ている様子が分かります。

ニガキ(雌花)

ニガキ科ニガキ属

(5月17日撮影)
NEXT Entry
ハシナガヤマサギソウ
NEW Topics
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
お知らせ
シマカンギク
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
ニガキの花が咲いているんですね。
当方でも、樹の場所が1箇所わかっているので、見に行ってみます。
雌雄異株でしたか。
一度、葉っぱを齧って、しばらく苦味が取れなかったことを覚えています。
多摩NTの住人さんへ
初めての花だったし雄花雌花がセットで見られて嬉しかったです。
でも往路では見逃し復路で下に散った花で気がついたけど危うく見逃すとこでした。
名前からして苦そうですね、でもその時は名前が分かっていなかったからな。
味わうのは来年か、今年もう一度行くのはきつい場所。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR