2006.
07.
06
自然公園の林の中にハンゲショウが咲いていました。
(咲いたと表現していいのかな^^;)
写真では分かりにくいが少し薄暗い場所で白い色がすごく目立ちます。

湿っぽい場所に沢山生えていてどんな花が咲くか楽しみにしていたのですがハンゲショウだったのか。
ここはまだ花穂はあまり伸びていません。

こちらは別の場所。花は地味だけど白い葉は本当に目立ちます。
白い粉をふいているように見えるけどそうではなくて白化しているようですね。

花の様子。カリフラワーをまばらにした状態というか。

花の拡大。中央のは雌しべで周りの少し黄色いのが雄しべかな。
花弁は見あたらない。

(咲いたと表現していいのかな^^;)
写真では分かりにくいが少し薄暗い場所で白い色がすごく目立ちます。

湿っぽい場所に沢山生えていてどんな花が咲くか楽しみにしていたのですがハンゲショウだったのか。
ここはまだ花穂はあまり伸びていません。

こちらは別の場所。花は地味だけど白い葉は本当に目立ちます。
白い粉をふいているように見えるけどそうではなくて白化しているようですね。

花の様子。カリフラワーをまばらにした状態というか。

花の拡大。中央のは雌しべで周りの少し黄色いのが雄しべかな。
花弁は見あたらない。

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
我が家も半夏生が「半化粧」し始めました。今日は湿地帯にハンゲショウが群生しているのを見かけました。この花は湿地がいいのでしょうか。我が家のは普通の地面に咲いています。
東福寺の
ハンゲショウはもうピークがすぎてました。残念(T_T)
花はまだ咲いてましたが白い葉が茶色くなりかけてた・・・
花はまだ咲いてましたが白い葉が茶色くなりかけてた・・・
Yuさんへ
検索してみたら湿地を好むようです。
私も栽培しているのとか普通の地面に生えているのしか
見たことがなかったのでハンゲショウとは思いませんでした。
私も栽培しているのとか普通の地面に生えているのしか
見たことがなかったのでハンゲショウとは思いませんでした。
Milkさんへ
やはりこの白が命ですからね。
白い葉の時期が短いんだろうか。
花を見てもしょうがないしな(^^;)
白い葉の時期が短いんだろうか。
花を見てもしょうがないしな(^^;)
Trackback
◆半化粧 半夏生 ハンゲショウ 片白草(かたしろぐさ)
先日、7月10日、 谷汲のゆり園 に行ったとき、駐車場の横の林間に、ハンゲショウの群落がありました。 蕾が着くと葉の一部が少しずつ白くなっていくという、変り種。 白くなるのは、虫を誘うためとか。 なお、 ユリ園は7月17日まで だそうです。(写真をク
Trackback URL
Comment form