2014. 02. 24  
ミチタネツケバナのロゼットはいくらでも見つかる、でも探しているのは芽生えたばかりの子葉が出ている状態なんだけどこんなに小さく2.5cmくらいでももうきれいなロゼットをなしている。

ミチタネツケバナの芽生え

こちらは1cmくらいでもロゼット状態

ミチタネツケバナの芽生え

とにかくロゼットになってないような小さなのを探していくつも撮ってきました。どうやらこれが子葉のようです(矢印)、撮影時には気が付かなかったな。芽生えハンドブックによると子葉は広卵形、無毛で柄が長いそうです。本葉は第一葉から少し窪んだ腎形をしています。

ミチタネツケバナの芽生え

アブラナ科タネツケバナ属

(2月16日撮影)
NEXT Entry
キッコウハグマの芽生え
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
深坂自然公園  
Comment
あ!
私と同じノギス(^O^)/
平家蟹さん、こんばんは
ちょっと嬉しくなりました。
田んぼに花が咲き始めましたね。
こんにちは
本当に小さなロゼットですよね。
雪が融けたら私も探してみようと思っています。
pandaさんへ
同じ百均だからね(^^ゞ
ただ野外で使うには長さが長すぎる、せめてこの半分くらいだったら胸ポケットに入るのにね。
このままだといつかはpandaさんの二の舞いになる予感ヾ(^^;)

少しずつ野草の花が咲き始めていますね。
でももうすぐ3月だというのに今年はやっぱり遅いです。
昨日は郊外の山に行ってヤマネコノメソウゲット、でも見かけたのはこれだけ(^^;)
多摩NTの住人さんへ
そちらでは町中では雪は溶けたでしょうがまだ郊外のの山では雪が残っているでしょうか。
春の野草も大幅に遅れるかもしれませんね。
もうすぐ3月春は目の前ですね。
オは(*゚∀゚*)ヨ~!ございます

小さな可愛い芽がだんだんと・・・・・

確実に春が来ますね~゚+.(´∀`*).+゚.にこ

いつもv(^∀^) ぁりがと~ございます
畑ちゃんさんへ
小さな芽生えがだんだん大きくなるのを見るのは楽しいですよ(^o^)
野外ではひとつの個体の成長を見るのは無理ですが数が多いからいろんな過程のを探せます。
ただ芽生えだけでは名前がわからないことも多くてね(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR