2014. 02. 26  
冷たい水の流れからニョキっと突き出た芽生え、この場所からしてハンゲショウに間違いないでしょう。

ハンゲショウの芽生え

もうたくさん芽生えていました。こんな寒い時期から芽生えてくるんですね。

ハンゲショウの芽生え

どれも皆2本の茎に分かれていました。

ハンゲショウの芽生え

手前の葉は基部が心形で本葉のようだけど向かい側のは広卵形で子葉と言っていいのかな。

ハンゲショウの芽生え

芽生えたばかりで子葉だけの状態。

ハンゲショウの芽生え

ドクダミ科ハンゲショウ属

(2月16日撮影)
NEXT Entry
オオバタネツケバナの芽生え
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
深坂自然公園  
Comment
こんにちは
これがハンゲショウですか。
当方では、以前は見られたものの、今は姿を消してしまいました。
もう一度、あの葉っぱを見てみたいと願っている次第です。
多摩NTの住人さんへ
そちらのは見られなくなりましたか、残念ですね。
ここは初めて見かけたのは葉が出ている状態の時で
どんな花が咲くのかと楽しみにしていましたがハンゲショウだったのでちょっとガッカリ。
でも他の場所だったらこの芽生えの正体はわからなかっただろうな。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR