2014. 06. 23  
田植えが終わった田圃の上に出張った枝に産み付けられたモリアオガエルの泡玉、まだ色が白いのでそれ程日にちが経ってないようでう。しかし真下に田圃があるのはここくらいだったけど他のカエルはどうするんだろ。

モリアオガエルの泡玉

そのせいでしょうか、横着したのか致し方なくかこんな所に産み付けている親もいました。ここは田圃の水量を調節する排水口、ここで孵ってもみな側溝に流れてしまうけどね。

モリアオガエルの泡玉

一週間後にもう一度来てみたら泡玉は大分色が濃くなっていました、でも中に白い卵があったから孵ってないのかもしれません。

モリアオガエルの泡玉

上を見ると新しい泡玉ができていました、色が白いから左下の前のよりは新しい。しかし高さは4,5mあるけどいくら下に水面があるとはいえこんな所からオタマジャクシが落っこちてきて大丈夫かいな。

モリアオガエルの泡玉

少し離れたやはり高い場所にも新しい泡玉、しかしこの真下は田んぼの畦道、前のよりもっと危ないぞ、と言うか無理でないかい。

モリアオガエルの泡玉

(6月13日撮影)
NEXT Entry
ハエドクソウ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
そ~なんですよ、え? ってな高さに作られてるコトがありますよね。
こんな高さから水面まで落ちろってか? とか、
あるいは「下に水がないんですけどぉ」とか。

なんだか親カエルさんは泡玉作るのが精一杯で、
その後のおたまさんがどうなる?なんて
 あまり考えてないのかも?と思う今日この頃です。


夢喰いさんへ
本能的に子供にとって安全な場所に作るのかと思っていましたがそうでもないんですね。
いくらオタマジャクシが小さくても5,6mの高さから水面に落ちたらただではすまないだろ
深さもそれほどないからね。
しかし親もあそこまで登るのは大変だ、ヘタしたら自分たちが落っこちそうです。
ここは適当な場所が少ないせいかあぜ道に泡玉を産み付けているのもありました。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR