2014. 06. 27  
初めてのノハラナデシコ、草むらの中に隠れるように咲いていた。和風な名前だけどヨーロッパ原産の外来種。

ノハラナデシコ

真っすぐ立って頂部に花を咲かせる。

ノハラナデシコ

花は意外と小さく1cmくらいだった。

ノハラナデシコ

花弁には白い斑点、中央辺りに赤い斑点、縁が不規則に切れ込む。

ノハラナデシコ

頂部に複数の花、蕾や咲き終わったのもある。

ノハラナデシコ

花柱が突き出ている、雄性先熟のようです。花柱や花弁に毛が生えている。

ノハラナデシコ

裏から見ても花弁の毛が見えている、結構長そう。

ノハラナデシコ

花の大きさの割に長い萼筒。

ノハラナデシコ

細い葉が対生。

ノハラナデシコ

ナデシコ科ナデシコ属

(6月19日撮影)
NEXT Entry
ホタルブクロ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
またまた新しい花ですね。
確かに外来種らしい模様ですね。
私は見たことがありません。
多摩NTの住人さんへ
国内で確認されてから既に50年くらい経っているようですが検索してもそれ程出てきませんね。
分布は広いようだけどあちこちにポツポツ程度なのかな。
ここでもこの場所だけのようです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR