2014.
08.
29
絡む相手がいないので地面を這いまわっていたアマチャヅル

おかげで花の撮りづらいこと

その分光を透過してみるのでガラス細工のように見えています。

雌雄異株でこれは雄花、雌花を探したけど見かけなかった。

花弁が緑色をしていると萼片かなと思いますが背後から見ると小さな萼片が見えています。

花柄や茎に開出毛が目立つ。

特徴的な鳥足状複葉、普通小葉は5枚。

葉の表には毛が生える。ヤブガラシの葉に似ていますがヤブガラシには毛がありません。

ウリ科アマチャヅル属
(8月23日撮影)

おかげで花の撮りづらいこと

その分光を透過してみるのでガラス細工のように見えています。

雌雄異株でこれは雄花、雌花を探したけど見かけなかった。

花弁が緑色をしていると萼片かなと思いますが背後から見ると小さな萼片が見えています。

花柄や茎に開出毛が目立つ。

特徴的な鳥足状複葉、普通小葉は5枚。

葉の表には毛が生える。ヤブガラシの葉に似ていますがヤブガラシには毛がありません。

ウリ科アマチャヅル属
(8月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG