2014.
09.
29
咲き始めたキバナアキギリ

前の場所はいい写真が撮れなかったので後日別の場所で撮影、右側に見える葉が基部が張り出した独特な姿。

薄暗く湿っぽい場所に咲くので淡黄色の花が目立ちます。

二裂した柱頭が飛び出ていてお化けのような姿

花の奥に紫色のが見えていてワンポイントお洒落

これは退化した雄しべで昆虫が蜜を求めて奥に行くとやじろべえの原理で上から雄しべが降りてきて虫の背中に花粉を付けます、巧みな工夫。

シソ科アキギリ属
(9月16,21日撮影)

前の場所はいい写真が撮れなかったので後日別の場所で撮影、右側に見える葉が基部が張り出した独特な姿。

薄暗く湿っぽい場所に咲くので淡黄色の花が目立ちます。

二裂した柱頭が飛び出ていてお化けのような姿

花の奥に紫色のが見えていてワンポイントお洒落

これは退化した雄しべで昆虫が蜜を求めて奥に行くとやじろべえの原理で上から雄しべが降りてきて虫の背中に花粉を付けます、巧みな工夫。

シソ科アキギリ属
(9月16,21日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG