2006.
08.
27
この写真を撮った後でハマカンゾウというのがあるのを知りました。
花だけ見るとまるで区別が付かない。
ハマカンゾウの方は常緑だそうだけど今の季節じゃな~。


雄しべと雌しべがまるでそっぽを向いて伸びてます。
自家受粉を避ける工夫だろうか。

花だけ見るとまるで区別が付かない。
ハマカンゾウの方は常緑だそうだけど今の季節じゃな~。


雄しべと雌しべがまるでそっぽを向いて伸びてます。
自家受粉を避ける工夫だろうか。

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
ハマカンゾウに一票。(^-^)/
高知でよく知られている花だから、
主人の母が、毎年咲かせています。
綺麗なオレンジが好きなんだ~
高知でよく知られている花だから、
主人の母が、毎年咲かせています。
綺麗なオレンジが好きなんだ~
よく見ておられますね
オレンジの花よく撮れてますね。
私は黄やオレンジ系統の花がとても苦手です。
いや花は好きですけど、カメラが勝手に嫌うんですよ。
自家受粉を避ける・・・さすがよく観察されてますね。
勉強になります。
私は黄やオレンジ系統の花がとても苦手です。
いや花は好きですけど、カメラが勝手に嫌うんですよ。
自家受粉を避ける・・・さすがよく観察されてますね。
勉強になります。
さんごさんへ
ここは住宅地の空き地とはいえ海岸のすぐ側だから
私もハマカンゾウのような気がする。
検索したらノカンゾウより分布が広いと書かれているサイトもあるし
県のレッドデータブックに載っているなんてのもあるしわけわからん。
少なくともノカンゾウでの検索数約52000件なのにたいして
ハマカンゾウは僅か959件。
かなりの数のハマカンゾウがノカンゾウとしてアップされている模様(笑)
冬になれば分かるだろうからしばしお待ちを、
私が覚えていればの話だがヾ(^^;)
私もハマカンゾウのような気がする。
検索したらノカンゾウより分布が広いと書かれているサイトもあるし
県のレッドデータブックに載っているなんてのもあるしわけわからん。
少なくともノカンゾウでの検索数約52000件なのにたいして
ハマカンゾウは僅か959件。
かなりの数のハマカンゾウがノカンゾウとしてアップされている模様(笑)
冬になれば分かるだろうからしばしお待ちを、
私が覚えていればの話だがヾ(^^;)
asitano_kazeさんへ
(コメント気がつかなかった^^;)
色に関しては、各自のモニタの設定によって見え方も多少違うだろうし
それ程気にしてません。
それより実物とモニタ画像と直接比較できないから違いがよく分からない。
ただカメラのモニタの画像と実物は直接比較できるから
見てみると青色なんかはっきり違いますね。
多田多恵子著「したたかな植物たち」を読んでから
植物に対する見方が変わったような気がする。
この本は本当にお勧めです。
色に関しては、各自のモニタの設定によって見え方も多少違うだろうし
それ程気にしてません。
それより実物とモニタ画像と直接比較できないから違いがよく分からない。
ただカメラのモニタの画像と実物は直接比較できるから
見てみると青色なんかはっきり違いますね。
多田多恵子著「したたかな植物たち」を読んでから
植物に対する見方が変わったような気がする。
この本は本当にお勧めです。
Trackback
Trackback URL
Comment form