2014.
10.
18
初めてのキクアザミ、環境省、県とも絶滅危惧種に指定されています。台地上ではメインの遊歩道意外にも多くの小道があります。時には笹が茂って分からなくなっているのもありますが偶に気紛れで歩いたりします。ここは雰囲気からしてオケラが生えているかなと思って入って見たのですが思わぬお宝に出会いました。

もう花が終わりの頃のようでしたが綺麗に咲いているのもありました。

同じ株でも終わりかけのもあれば今が盛りのもある。

これはどう見てもアザミ属じゃなくトウヒレン属、ならば秋吉台限定ということもあって名前はすぐ分かりました。

総包の様子

まだ蕾のもありました、数は多くないですが全体としてゆっくり咲いていくのかな。来年は花盛りの頃来なくちゃ。

ノコギリの刃のような粗い鋸歯、短い葉柄がありますが上の方ほど葉柄が短くなるそうです。

キク科トウヒレン属
(10月8日撮影)

もう花が終わりの頃のようでしたが綺麗に咲いているのもありました。

同じ株でも終わりかけのもあれば今が盛りのもある。

これはどう見てもアザミ属じゃなくトウヒレン属、ならば秋吉台限定ということもあって名前はすぐ分かりました。

総包の様子

まだ蕾のもありました、数は多くないですが全体としてゆっくり咲いていくのかな。来年は花盛りの頃来なくちゃ。

ノコギリの刃のような粗い鋸歯、短い葉柄がありますが上の方ほど葉柄が短くなるそうです。

キク科トウヒレン属
(10月8日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
アザミ
キクアザミというのもあるのですね。
でも、こちらにはなさそうなので縁はないみたいだけど ☆\(^^;
平家蟹さん、おはようございます。シオガマギクもまだまだきれいですね。
でも、こちらにはなさそうなので縁はないみたいだけど ☆\(^^;
平家蟹さん、おはようございます。シオガマギクもまだまだきれいですね。
pandaさんへ
まー殆どの人に縁がないと思うけどヾ(^^;)
でも縁がない花に出会うのもpandaさんだと思う。
キクとアザミという2つの普通名詞を併せ持っているのが却って特徴をなくしているんじゃないかと思ってしまう(^^;)
でも縁がない花に出会うのもpandaさんだと思う。
キクとアザミという2つの普通名詞を併せ持っているのが却って特徴をなくしているんじゃないかと思ってしまう(^^;)
Comment form