2014.
10.
27
秋吉の名がつく唯一の植物アキヨシアザミ、もっとあってもよさそうな感じもしますが意外ですね。

頭花は上向き、優しげな色合い。

総苞片は8,9列、と言っても数え方は難しい。普通粘らないが粘るのもあるそうで例外があるのは厄介。

以前はモリアザミの変種とされていて総苞片の反り具合で区別していたけど迷うのが多かったな。この反り具合なら以前でもアキヨシアザミとしていただろう。ちなみに秋吉台にはモリアザミはありません。

葉は羽裂することはなく細かな鋭い鋸歯がある。あまりアザミらしくない葉ですね。

この時期台地上では普通に見られるかな。

キク科アザミ属
(10月8日撮影)

頭花は上向き、優しげな色合い。

総苞片は8,9列、と言っても数え方は難しい。普通粘らないが粘るのもあるそうで例外があるのは厄介。

以前はモリアザミの変種とされていて総苞片の反り具合で区別していたけど迷うのが多かったな。この反り具合なら以前でもアキヨシアザミとしていただろう。ちなみに秋吉台にはモリアザミはありません。

葉は羽裂することはなく細かな鋭い鋸歯がある。あまりアザミらしくない葉ですね。

この時期台地上では普通に見られるかな。

キク科アザミ属
(10月8日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
こんにちは
復活されましたね。
お加減は如何ですか。あまりご無理をなさらず、お大事にして下さい。
今年はアザミの観察を少しやろうと思っていましたが、あまりできませんでした。また来年です。
お加減は如何ですか。あまりご無理をなさらず、お大事にして下さい。
今年はアザミの観察を少しやろうと思っていましたが、あまりできませんでした。また来年です。
多摩NTの住人さんへ
アザミは総苞の形状などが重要な識別ポイントになるようですが列の数を数えるだけでも難しいんですよね。
まだ歩くのもしんどい状態で今年はもう秋吉台には行けそうにもありません。
在庫ネタだけですがポチポチアップしておこうと思います。
まだ歩くのもしんどい状態で今年はもう秋吉台には行けそうにもありません。
在庫ネタだけですがポチポチアップしておこうと思います。
Comment form