2014. 10. 30  
台地上でも沢山咲いてくるセイタカアワダチソウ、この日まとまって咲いているのはここだけでした。秋吉台は私の住んでいる場所より北側で標高も高いので春の花は大抵地元の方が先ですが秋はこちらの方が先に咲いてきます。春は南から秋は北からですね。

セイタカアワダチソウ

台地上ではまだまだススキの方が優勢、あまり増えては欲しくないな。

セイタカアワダチソウ

でももうすっかり秋の風物詩として風景の中に馴染んでいますね。

セイタカアワダチソウ

概ね円錐形になる花序

セイタカアワダチソウ

泡立つように密集する花、漢字で書くと背高泡立草ですがこれ程ピッタリな名前も珍しいかな。

セイタカアワダチソウ

細い舌状花に数の少ない筒状花、どれもこれも黄色で一つ切り取るのが難しい。

セイタカアワダチソウ

ススキとのツーショット

セイタカアワダチソウ

キク科アキノキリンソウ属

(10月8日撮影)
NEXT Entry
ニガナ(返り咲き)
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR