2014. 12. 08  
ネタがすっかりなくなったので撮りためておいた樹皮を時たまアップしていくつもり。
家の近所で初めて見かけたチシャノキ、花はこちらから。灰褐色で縦に浅く割れる。よくあるパターンなのでこれだけではまず無理だな。途中に乱れがありますが成長の過程で何かあったのでしょうか。

チシャノキの樹皮

ムラサキ科チシャノキ属
NEXT Entry
ナツメの樹皮
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
自宅付近  
Comment
こんにちは
確かにこれだけで、チシャノキと判断できませんね。
どこにでもありそうな樹皮です。
これもムラサキ科なんですね。
多摩NTの住人さんへ
ほんとどこにでもありそうでこれに限らず樹皮だけではよほど慣れてないと判別は無理ですね。
樹皮は樹木の名前を調べるときに参考にする程度ですね。

ムラサキ科と言うとどうしても草本のイメージがあるので樹木があるのは以外です。
花を見ればなる程と思うんですけどね。
ツイッターから 樹皮だというので飛んできましたw 本州以南の木なんですね
リンクから花も見て来ました 花に香りはありますか?
micalooさんへ
お久しぶり。
樹皮なんてまずコメントつかないだろうと思っていたけど思わぬ人からついたよ(^o^)
ツイッターからですか、どうやって樹皮の情報得るんだろ(^^;)

北海道にはありませんか、こちらでもそんなに多くはないけどこれは家の近所なので何時でも見られる。
香りは記憶ありません、と言うか鼻が悪いのか極近づかないと気が付かないんだよね(^^;)
ツイッターでこちらの記事アップがツイートされてたのでw
樹皮図鑑なんてのもたしかありますよね(´▽`)葉っぱだけのページとか冬芽だけのページとか いろいろ参考になるわけでして 

ブラキストン線からこっちでは見られない生き物は多くて、子供の時分からのアコガレの対象ですw ダンゴムシでさえ生のを見た事ありませんσ(^ ^;)
micalooさんへ
ツイッターにRSSチェックのような機能があるのか、知らなかった、活用してないからな。
一部のフォロー中の人のツイートがあったら携帯にメールが来るよう設定しているのだがほとんど全部休止中(^^;)
micalooさんもしていたのだが頻繁に着信が来るので止めた(^^;)。

樹皮図鑑とか芽生え図鑑とかサイトがあるけどやはり載っている内容が少ないですね。

ブラキストン線か、なんとも懐かしい言葉w
確かに北海道で見られない動植物も多いけど逆もまた然り、北海道じゃないと見られないのも多いですからね。
しかしダンゴムシも憧れなのか(違)
ちなみにこちらではマルムシと言います、学生の頃そう言ったら
団子は3次元で丸は2次元だから団子のほうが正しいと言われた(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR