2006. 09. 01  
昨日アップしたヒメムカシヨモギのすぐ側に生えていました。立ち姿はよく似てます。
当地ではこちらの方が多いような気がする。

オオアレチノギク

小さな花の付け方もよく似てる。

オオアレチノギク

最大の違いは舌状花が目立たないこと。これがないとほんとに地味ですね。

オオアレチノギク
NEXT Entry
ツチアケビの実
NEW Topics
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
Comment
今晩は~♪
ヒメムカシヨモギとオオアレチノギクの違いが良くわかりますね
この違いはマクロで撮らなければ 分らないほどなのでしょうか?
ヒメムカシヨモギは見たことないもので、、、

アレチノギクは一体いつ花が咲くんだろう。。。と思ってましたよ~
yuukoさんへ
北海道にはヒメムカシヨモギは生えていないんですか。
上の方の姿は円錐形をしているんですがオオアレチノギクの方が
何となく上向きのような、と言うのも抽象的だな。
慣れてくれば全体の姿で区別が付くと思うけどこればっかりは
直接見てみないとね。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR