2015.
01.
23
冬でもスミレが咲いているのは想定内、これは葉の形などからしてコスミレかな。

花も葉も割と大きいけどなんでコスミレなんでしょうね。

距は割と長い。

側弁は東日本では有毛、西日本では無毛が多いそうだがこれはどうだろ、ちょっと分かりにくいな。

既に実と種子が出来ています。季節外れの冬に花を咲かせるのはままあるけど実までつけるのはそれほどないかな。見かけによらずタフですね。

まん丸い種子で両端がやや尖る、エライオソームはどこかな。おまけ付の商品でオマケ目当てで買って商品は捨てる人がいるそうだけどアリもその仲間(笑)。スミレにとっては思う壺ですが。

スミレ科スミレ属
(1月13日撮影)

花も葉も割と大きいけどなんでコスミレなんでしょうね。

距は割と長い。

側弁は東日本では有毛、西日本では無毛が多いそうだがこれはどうだろ、ちょっと分かりにくいな。

既に実と種子が出来ています。季節外れの冬に花を咲かせるのはままあるけど実までつけるのはそれほどないかな。見かけによらずタフですね。

まん丸い種子で両端がやや尖る、エライオソームはどこかな。おまけ付の商品でオマケ目当てで買って商品は捨てる人がいるそうだけどアリもその仲間(笑)。スミレにとっては思う壺ですが。

スミレ科スミレ属
(1月13日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
こんにちは
コスミレは当方でも冬場に咲いています。可愛い花ですが、けっこうしたたかな生き方をしていますね。
多摩NTの住人さんへ
なんとなく、可愛い=ひ弱と言った印象を受けますが昆虫を呼び寄せるだけでなく
時には閉鎖花を付けアリに種を運ばさせるなどかなりしたたかな植物ですよね。
おかげでスミレの花一般は何処でも楽しめますが。
時には閉鎖花を付けアリに種を運ばさせるなどかなりしたたかな植物ですよね。
おかげでスミレの花一般は何処でも楽しめますが。
Comment form