2015. 01. 25  
昨年アップしたのと同じ場所です。画面中央したから上に茎が伸びて先端は画面左上辺りにあります。分かりにくいですがこのツルだけで30個近くの実が生っていました。去年はこれは確認していないと思われだとすると30個の倍60個くらい実が生っていたかもしれない。

ガガイモの種

これだけ生っていれば一つくらい失敬しても問題なし、今回は種の撮影が目的。

ガガイモの種

まさしく次世代に命をつなぐノアの方舟ですね。綿毛のなんと綺麗なこと。キク科のは種子のように見えてもあれは痩果だから綿毛は果実の外側にあって萼が変化したものです。こちらは果実の内部にあるし種子に直接付いているので起源は明らかに違います。調べてみると珠孔付近の珠皮起源だそうです。でも目的が同じなら形も似てくるという例ですね。

ガガイモの種

種子は意外と薄く周囲に翼がついてます。綿毛だけでも十分飛ぶだろうに更に飛ばす気か。

ガガイモの種

この日は風は殆どなかったのに実から出すとすぐ飛んでいってしまい写すのに少々手間取った。

ガガイモの種

空っぽになった果実。この内側が鏡のように光沢があるからカガミイモ、それが鈍ってガガイモになったという説がありますがそれ程光沢はないな。

ガガイモの種

こちらは後日見つけた種、ウマノアシガタに引っかかっていました。ここは2年前初めて実を見つけた場所、どうやら今年も実をつけたようです。この綺麗な綿毛の様子からしてまだ種を飛ばしつつある実があると思いますが見つかりませんでした。今シーズンも注意して見なくては。

ガガイモの種

キョウチクトウ科ガガイモ属

(1月13日撮影)
NEXT Entry
センダンの種
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Comment
こんにちは
ガガイモの果実が30個とは、なんとも羨ましいです。
多摩NTの住人さんへ
1本のツルで30個程ですからね、なんたる多産系。
環境が他と大きく違うわけではないから遺伝子的に実を生らせやすいんでしょうか。
今シーズンも観察してみようと思います。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR