2015.
02.
07
オモトが赤い実をつけていた。漢字で書くと万年青だし同じ科のジャノヒゲも青い実(種だけど)をつけるのでこちらもつい青い実だと思ってしまう。

花序の中には実を付けなかったのもあるようです。大きさも少し不揃いなのがあるようです。

ジャノヒゲは実の用に見えても種子だけどこちらは先端に花の跡が残っているので確かに果実ですね。言うなれば人間にとってのおへそのようなものでしょうか。

二つに割ってみました、割と大きな種が入っています。

3個入っていました、もう一つの方は2個でした。

種を真っ二つにしてみたら更に中に茶色い腎形のがありました。ひょっとしてこちらが種子で周りのは内果皮かもしれません。なんせ”オモト 種”で検索しても植え方としか出てこないもんな。

もう一つ割ってみました、大分偏っているが同様の構造、小さな丸いのも見えていますがなんでしょうね。

キジカクシ科オモト属
(1月24日撮影)

花序の中には実を付けなかったのもあるようです。大きさも少し不揃いなのがあるようです。

ジャノヒゲは実の用に見えても種子だけどこちらは先端に花の跡が残っているので確かに果実ですね。言うなれば人間にとってのおへそのようなものでしょうか。

二つに割ってみました、割と大きな種が入っています。

3個入っていました、もう一つの方は2個でした。

種を真っ二つにしてみたら更に中に茶色い腎形のがありました。ひょっとしてこちらが種子で周りのは内果皮かもしれません。なんせ”オモト 種”で検索しても植え方としか出てこないもんな。

もう一つ割ってみました、大分偏っているが同様の構造、小さな丸いのも見えていますがなんでしょうね。

キジカクシ科オモト属
(1月24日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
Entry TAG