2015.
02.
22
そろそろノミノフスマが咲いているかなと思ってきてみたら案の定咲いていました。

幾つも咲いていたけどやはりまだ寒いせいか十分開いていないのばかりだった。

対生する葉茎は無毛、よく似たコハコベやウシハコベは有毛です。

萼片も無毛、コハコベやウシハコベは有毛です。

やっと開いているのを見つけた。花自体はコハコベとよく似ています。花の小さいノミノコブスマという外来種があるそうでそちらは花弁より萼片のほうが長いそうです。

これは雄しべが6本あるけど普通5本、柱頭は三裂細かな毛が生えています。

ナデシコ科ハコベ属
(2月14日撮影)

幾つも咲いていたけどやはりまだ寒いせいか十分開いていないのばかりだった。

対生する葉茎は無毛、よく似たコハコベやウシハコベは有毛です。

萼片も無毛、コハコベやウシハコベは有毛です。

やっと開いているのを見つけた。花自体はコハコベとよく似ています。花の小さいノミノコブスマという外来種があるそうでそちらは花弁より萼片のほうが長いそうです。

これは雄しべが6本あるけど普通5本、柱頭は三裂細かな毛が生えています。

ナデシコ科ハコベ属
(2月14日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
平家蟹さま~(*゚▽゚)ノこんにちは~
この子は本当に小さな可愛いお花ですよね^゚+.(´∀`*).+゚.にこ
まだ今年は見ていませんが・・・・・・
これからお目にかかれますね~゚+.(´∀`*).+゚.にこ
いつも小さなお花を~v(^∀^) ぁりがと~ございます
この子は本当に小さな可愛いお花ですよね^゚+.(´∀`*).+゚.にこ
まだ今年は見ていませんが・・・・・・
これからお目にかかれますね~゚+.(´∀`*).+゚.にこ
いつも小さなお花を~v(^∀^) ぁりがと~ございます
こんにちは
もう咲いているんですね。当地ではハコベのほうが多く、ノミノフスマは滅多に見られません。ノミノコブスマは知りませんでした。頭が混乱します。
畑ちゃんさんへ
最近はこの程度の大きさでは小さいとは思わなくなっている(^^;)
それ程多くはないですが休耕田などで見られますね。
春一番も吹いたしこれから春の野草がどんどん咲いてきそうです。
それ程多くはないですが休耕田などで見られますね。
春一番も吹いたしこれから春の野草がどんどん咲いてきそうです。
多摩NTの住人さんへ
こちらでもハコベのほうがずっと多いですよ。
ミドリハコベならまだしもコハコベではあまり撮る気がしません。
ノミノフスマもそれ程多くはないですが何ヶ所かで確認しています。
検索の過程でノミノコブスマを見つけました。
名前までよく似てると混乱しそうです。
ミドリハコベならまだしもコハコベではあまり撮る気がしません。
ノミノフスマもそれ程多くはないですが何ヶ所かで確認しています。
検索の過程でノミノコブスマを見つけました。
名前までよく似てると混乱しそうです。
Comment form