2015.
08.
29
荒れ地に生えたオオバコ、踏み分け道などにも生えて丈夫そうですが実際は根生葉ばかりなので日光の獲得競争に弱く他の野草が生えてこないような荒れ地でないと生きていけないのが実情だとか。

花穂が長いのでセイヨウオオバコかなと思いましたが日本在来のオオバコはセイヨウオオバコから生じた雑種だそうでセイヨウオオバコとの区別は困難だとか。

花は下から咲き上がる。上の方に雌しべ下の方に雄しべが出ています。

試験官ブラシを突き出したような雌しべ

緑色のは萼片、その上部にある褐色のが花弁でまだ開いていない。

中間辺りでは雄しべが出始め雌しべと同居、ほぼ同じ長さです。

更に下の方では雌しべがしぼみ始めている、花弁は開いている。

反り返った花弁の様子

葯拡大、もう花粉は放出した後かな。

別の花序ではもう果実になっています。円錐形の帽子を被せたような蓋果。

オオバコ科オオバコ属
(8月18日撮影)

花穂が長いのでセイヨウオオバコかなと思いましたが日本在来のオオバコはセイヨウオオバコから生じた雑種だそうでセイヨウオオバコとの区別は困難だとか。

花は下から咲き上がる。上の方に雌しべ下の方に雄しべが出ています。

試験官ブラシを突き出したような雌しべ

緑色のは萼片、その上部にある褐色のが花弁でまだ開いていない。

中間辺りでは雄しべが出始め雌しべと同居、ほぼ同じ長さです。

更に下の方では雌しべがしぼみ始めている、花弁は開いている。

反り返った花弁の様子

葯拡大、もう花粉は放出した後かな。

別の花序ではもう果実になっています。円錐形の帽子を被せたような蓋果。

オオバコ科オオバコ属
(8月18日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG