2015. 08. 30  
県の絶滅危惧種Ⅱ類だけど秋吉台では割と見られるヒメシオン、特にこの辺りで多い。名がヒメジョオンと似ていますが全く別物、でもヒメジョオンの名前の元となったとか。

ヒメシオン

頭花の大きさは7,8mmとノギクの中では最小クラス、ヒメの名にふさわしい。

ヒメシオン

舌状花は雌花のようでⅡ裂した柱頭の雌しべが出ています。筒状花は数えられるほど少ないけど花が小さいから当然か。

ヒメシオン

筒状花の集葯雄蕊から雌しべが出ている、こちらの方は柱頭はあまり開かないのかな。

ヒメシオン

ほっそりした総苞

ヒメシオン

ここは去年大群生していた場所、今年はそれ程でもなかったけどまだ多く咲いていた。

ヒメシオン

キク科シオン属

(8月18日撮影)
NEXT Entry
コスズメの幼虫
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
普通にヒメジョオンと思って読んでいて、『絶滅危惧種?』とあるので不思議に思いましたが、ヒメシオンは別物なんですね。全く知りませんでした。
多摩NTの住人さんへ
1字違いだけど大違いの花ですね。
でもこちらの方がヒメジョオンの名前の元となったと知ってちょっぴり納得です。
ノギクは難しいけどこれは頭花が小さく分かりやすいですね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR