2015.
11.
27
毎年アップしているイトイヌノヒゲの場所、周りと同様すっかり枯れていますが色が違うので分布状況がよく分かります。

黄褐色にすっかり立ち枯れている。

萼片はよく残っていて中央に豆粒のようなのが出来ています。

種子なのかな果実なのかな

縦に溝が走っています。溝の尾根部分に毛が生えていてこのように鈎型の毛が多数生えるのはこの仲間の中でもイトイヌノヒゲだけだそうです。

一つの花に4,50個の種子が入っていました。

ホシクサ科ホシクサ属
(10月23日撮影)

黄褐色にすっかり立ち枯れている。

萼片はよく残っていて中央に豆粒のようなのが出来ています。

種子なのかな果実なのかな

縦に溝が走っています。溝の尾根部分に毛が生えていてこのように鈎型の毛が多数生えるのはこの仲間の中でもイトイヌノヒゲだけだそうです。

一つの花に4,50個の種子が入っていました。

ホシクサ科ホシクサ属
(10月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
こんばんは~♪
ホシクサ科の花は大好きです。
イトイヌノヒゲには筋状に毛がはえているんですね、面白い!
それで、いろいろ検索してみたら
種子でもイヌノヒゲの仲間がみわけられそうなくらい特徴がありました。
勉強したよ、ありがとうございました。
イトイヌノヒゲには筋状に毛がはえているんですね、面白い!
それで、いろいろ検索してみたら
種子でもイヌノヒゲの仲間がみわけられそうなくらい特徴がありました。
勉強したよ、ありがとうございました。
これはなかなかよく撮れてるでしょ(^^ゞ
この仲間は種でも識別できるんですか、他でもそういうのがあるけど私的には種で識別できてもその頃は終わっているからな(^^;)
ホシクサの方も撮ってみたかったのですが稲刈りの後田圃がすっかり鋤き返されて見ることが出来ませんでした、ガッカシ。
この仲間は種でも識別できるんですか、他でもそういうのがあるけど私的には種で識別できてもその頃は終わっているからな(^^;)
ホシクサの方も撮ってみたかったのですが稲刈りの後田圃がすっかり鋤き返されて見ることが出来ませんでした、ガッカシ。
Comment form