2006.
10.
07
昨日撮影に行ったらいきなりバッテリー不足の表示が出て撮影できなくなった。
前の日フル充電したばかりだったのに。予備電池を持っていって(^。^;)ホッ!
帰ってから電圧を調べてみると4本の内一本が駄目になっているようだ。
この一本を外して別の同種の充電池を入れてみたがすぐ駄目になった。
やはりこの種の充電池は4本一組と考えた方がいいみたい。
それにしても買ってからまだ2年半、500回は充電できると効能書きに書いていたのに
まだ百回も充電していないのに、しっかり放電したから充電していたのにkuso!(ーー;)o゙
それでも使い捨てを使うより安上がりだからいいけどね。
しょうがないから新品を買ってきました。これにも千回充電OK、継ぎ足し充電OKと書かれているけどあてにはならないな。
前の日フル充電したばかりだったのに。予備電池を持っていって(^。^;)ホッ!
帰ってから電圧を調べてみると4本の内一本が駄目になっているようだ。
この一本を外して別の同種の充電池を入れてみたがすぐ駄目になった。
やはりこの種の充電池は4本一組と考えた方がいいみたい。
それにしても買ってからまだ2年半、500回は充電できると効能書きに書いていたのに
まだ百回も充電していないのに、しっかり放電したから充電していたのにkuso!(ーー;)o゙
それでも使い捨てを使うより安上がりだからいいけどね。
しょうがないから新品を買ってきました。これにも千回充電OK、継ぎ足し充電OKと書かれているけどあてにはならないな。
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
デザインが変わりましたね
充電池が思いのほか、早くダメになったようですが、充電回数を覚えておいでと言うのが凄いですね。
私も4本×2セット持っていて、かれこれ4年ほど使っていますが、充電回数は全然判りません。(^_^;
ここのブログのデザインが変わりましたね。
落ち着いた感じで、私にとっては記事も以前より読み易くなりました。
コメント文に装飾も出来るのですね。
(^_^)
私も4本×2セット持っていて、かれこれ4年ほど使っていますが、充電回数は全然判りません。(^_^;
ここのブログのデザインが変わりましたね。
落ち着いた感じで、私にとっては記事も以前より読み易くなりました。
コメント文に装飾も出来るのですね。
(^_^)
いいですね
このデザイン。
前のもスッキリしていてよかったですが、こっちは紙みたいで温か味がありますね。
ニッケル水素充電池は自己放電しやすいんですね。
直前充電とかバッテリーリフレッシュすると少しいいようですが。
ニッケル水素充電池の落とし穴、ここ↓に出ていました。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041031A/index.htm
*ニッカドとニッケル水素充電池の違い、今始めてわかった。(^。^;
前のもスッキリしていてよかったですが、こっちは紙みたいで温か味がありますね。
ニッケル水素充電池は自己放電しやすいんですね。
直前充電とかバッテリーリフレッシュすると少しいいようですが。
ニッケル水素充電池の落とし穴、ここ↓に出ていました。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041031A/index.htm
*ニッカドとニッケル水素充電池の違い、今始めてわかった。(^。^;
Yoroさんへ
いや、多くても一週間に一度程度の充電だから2年半で100回もしてないだろうというごくおおざっぱな計算です(^^;)
前のデザインも気に入っていたのですが使えないプラグインがあったので変更しました。
記事が読みやすくなってよかったです。
前のデザインも気に入っていたのですが使えないプラグインがあったので変更しました。
記事が読みやすくなってよかったです。
はるみんさんへ
いらっしゃい(^o^)丿
私の充電器は放電機能が付いているので必ずこれをしてから充電するんですけどね。
しかもフル充電した次の日に使ってもう駄目だったからやはり電池が駄目になっているみたい。
サイト紹介ありがとう、けど既に読んでいた(^^;)
電池も特性が色々で使い方が難しい。
ちなみにデジカメで使用した乾電池はまだ十分容量が残っているので光学式マウスに使用、これが使えなくなっても更にリモコンや時計にと徹底的に使い回しています(^^ゞ
私の充電器は放電機能が付いているので必ずこれをしてから充電するんですけどね。
しかもフル充電した次の日に使ってもう駄目だったからやはり電池が駄目になっているみたい。
サイト紹介ありがとう、けど既に読んでいた(^^;)
電池も特性が色々で使い方が難しい。
ちなみにデジカメで使用した乾電池はまだ十分容量が残っているので光学式マウスに使用、これが使えなくなっても更にリモコンや時計にと徹底的に使い回しています(^^ゞ
Trackback
Trackback URL
Comment form