2016.
07.
22
台地上でヤマハッカが咲き始め

まだ花の数は少なく。これも咲き始めばかり撮っているな。

上唇の青紫色の斑紋が魅力、普通4裂だけどこれは3裂、中央のが重なっているのかも。

全体に毛が多い。シソ科の中でもこれは蕊が見にくい花。

茎には稜があり下向きの毛が生える。

葉は対生し広卵形、葉柄に翼がある。

シソ科ヤマハッカ属
(7月15日撮影)

まだ花の数は少なく。これも咲き始めばかり撮っているな。

上唇の青紫色の斑紋が魅力、普通4裂だけどこれは3裂、中央のが重なっているのかも。

全体に毛が多い。シソ科の中でもこれは蕊が見にくい花。

茎には稜があり下向きの毛が生える。

葉は対生し広卵形、葉柄に翼がある。

シソ科ヤマハッカ属
(7月15日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG