2016.
08.
30
今日はコミカンソウの仲間3種、時期が遅くて実が生り始めていましたが。
群生していたコミカンソウ

既に青い実が生っています。

雌雄異花で枝の下部(右側)に雌花、上部(左側)に雄花がつきます、雌花のほうが赤く見えている。枝に結構毛が多い。

実が生っていても雄花はまだ残っていることが多い、花被片6枚、雄しべ3本、丸く白く見えているのは腺体で6個

雌花も残っていましたが花柱はもう見えていないな。花被片が長く赤みも強い。

側にまさしくみかんの皮を剥いたような実、でも普通こんな状態になはならいけどな。

互生する葉、羽状複葉のように見えます。ヒメミカンソウやナガエコミカンソウは葉の間の隙間が大きいがこちらは密についている。

コミカンソウ科コミカンソウ属
(8月24日撮影)
群生していたコミカンソウ

既に青い実が生っています。

雌雄異花で枝の下部(右側)に雌花、上部(左側)に雄花がつきます、雌花のほうが赤く見えている。枝に結構毛が多い。

実が生っていても雄花はまだ残っていることが多い、花被片6枚、雄しべ3本、丸く白く見えているのは腺体で6個

雌花も残っていましたが花柱はもう見えていないな。花被片が長く赤みも強い。

側にまさしくみかんの皮を剥いたような実、でも普通こんな状態になはならいけどな。

互生する葉、羽状複葉のように見えます。ヒメミカンソウやナガエコミカンソウは葉の間の隙間が大きいがこちらは密についている。

コミカンソウ科コミカンソウ属
(8月24日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG