2016. 08. 31  
初めてのキシュウスズメノヒエ、休耕田のあぜ道に群生していた。

キシュウスズメノヒエ

アメリカスズメノヒエに似ていますがこちらの方がより湿っぽい場所に生えるとか。

キシュウスズメノヒエ

花序の総がV字型で2本、アメリカスズメノヒエもやはり2本だが9-10cmと長いのに対してこちらは4-6cmと短い。

キシュウスズメノヒエ

黒紫色の柱頭と葯

キシュウスズメノヒエ

小穂拡大、第1苞穎が短い三角状だそうだけどどれだ。

キシュウスズメノヒエ

葉鞘口部に長い毛、それ以外は無毛だそうだけどこれは毛が生えている。変種のチクゴスズメノヒエの可能性もあるけどそこまで毛深くない、チクゴはキシュウに比べて大型で総も3,4本のが混じるとか。ここのは見た限り2本だけだし一応キシュウスズメノヒエにしておこ。

キシュウスズメノヒエ

イネ科スズメノヒエ属

(8月24日撮影)
NEXT Entry
キカシグサ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR