2016.
08.
31
田圃に生えていたキカシグサ、これはキカシグサとしては大きな株となっています。大きくひび割れていますがこれでも現役の田圃

花の大きさは2mm程度と極小ですがこれはもう少し大きかったかな、目を近づけなくても咲いているのが分かりました。でも花を撮るのに夢中で他の部位を全く撮っておらず(^^;)

尖っているのが萼片でその間の楕円形のが花弁、雄しべは4本で中央に雌しべが1本、丸い赤くなった柱頭も見えている。この花でこれだけ撮れれば満足。

ミソハギ科キカシグサ属
(8月24日撮影)

花の大きさは2mm程度と極小ですがこれはもう少し大きかったかな、目を近づけなくても咲いているのが分かりました。でも花を撮るのに夢中で他の部位を全く撮っておらず(^^;)

尖っているのが萼片でその間の楕円形のが花弁、雄しべは4本で中央に雌しべが1本、丸い赤くなった柱頭も見えている。この花でこれだけ撮れれば満足。

ミソハギ科キカシグサ属
(8月24日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG