2016. 11. 02  
秋吉台の固有種アキヨシアザミ

アキヨシアザミ

これで高さ5,60cmくらいだったでしょうか、この仲間としてはまだ背が低い、花も一つしか咲いておらず割と最近生えてきたようです。

アキヨシアザミ

頭花は上向き、柔らかな色合い、丁度一番綺麗な頃でした。

アキヨシアザミ

総苞片は8,9列、これははっきりした雲毛がある、痕跡的な腺体があるそうだがよく分かりません。

アキヨシアザミ

細かな鋸歯縁、アザミ属によく見られる羽裂することはありません。

アキヨシアザミ

これもアキヨシアザミかと思ったけど

アザミ属

下の方の葉が羽裂しているのでアキヨシアザミではなかった、やはりアザミは難しい。しかし随分虫に食われているな。

アザミ属

キク科アザミ属

(10月25日撮影)
NEXT Entry
シマカンギク
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
アキヨシアザミ
平家蟹さん今日は。
初めて聞く名前のアザミでしたが素敵ですね。
色合いも立ち姿も葉もすっきりしていて高感度高いです。
余り痛くなさそうで可愛いです。

え~別のアザミもあったのですね。
なんだか交配種に見えました??と交配が好きな私です。
かなこさんへ
秋吉台は花の宝庫ですがアキヨシと名が付くのはこれだけ(昨年もう一種増えましたが)
普通はもっと高くなり花も多くつけるのですがこれはこれでいい姿でしょ。
アザミは仲間が多く100種類以上あるようで区別は難しいですね。
台地上でアキヨシアザミだけならいいんですが他のアザミも多く咲いています。

交配は嫌だ~、ますます区別が難しくなるじゃないか(汗)
人為的だけじゃなくても自然交雑種も多いですがほんと厄介です。
こんにちは
うーん。これは当地にはありませんが、アザミは本当に難しいですね。宿題と言いながらなかなか進みません。
多摩NTの住人さんへ
さすがにこれは秋吉台の固有種ですからそちらにはないですね。
アザミは結構地域性が強いですね、全国で見られるのはノアザミくらいでしょうか。
今んとこ地元限定で何とか識別してる・・・かな。
他所で見たら区別できないものもありそうです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR