2016.
11.
15
今までとは違った場所で咲いていたシロバナムラサキセンブリ、あそこの専売特許かと思っていたけどそうでもないんですね、来年からは別の場所で見つかるかも、と言っても殆ど偶然に頼るしかないでしょうが。

それ程大きな株でもないですが花をみっしりつけてます。

センブリも白い花ですがこちらの方が更に真っ白ですね。この辺りにセンブリも少数ながら咲いていたけど違いは一目瞭然。

子房もセンブリと同様の緑色、紫色の色素が作れないんでしょうか。

花弁が4枚のも普通にありました。

ムラサキセンブリの蜜腺溝は写しにくいですが少なくともセンブリのような丸い緑色の蜜腺溝でないのは分かります。

リンドウ科センブリ属
(11月9日撮影)

それ程大きな株でもないですが花をみっしりつけてます。

センブリも白い花ですがこちらの方が更に真っ白ですね。この辺りにセンブリも少数ながら咲いていたけど違いは一目瞭然。

子房もセンブリと同様の緑色、紫色の色素が作れないんでしょうか。

花弁が4枚のも普通にありました。

ムラサキセンブリの蜜腺溝は写しにくいですが少なくともセンブリのような丸い緑色の蜜腺溝でないのは分かります。

リンドウ科センブリ属
(11月9日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
平家蟹さん今日は。
何とややこしい種でしょう。
頭混乱しそうです。
ムラサキセンブリの白花と言う事なのですね。
それもより白い美人でしたので高貴な種のようですね。
↑の雑種も?変り種も不思議です。
色々変化?進化?しているのですね。
そう言うことを調べると面白いでしょうね。
興味津々でした。
今日ホシアサガオをUPしましたが判らなくってお願い致します。
何とややこしい種でしょう。
頭混乱しそうです。
ムラサキセンブリの白花と言う事なのですね。
それもより白い美人でしたので高貴な種のようですね。
↑の雑種も?変り種も不思議です。
色々変化?進化?しているのですね。
そう言うことを調べると面白いでしょうね。
興味津々でした。
今日ホシアサガオをUPしましたが判らなくってお願い致します。
かなこさんへ
名前に色名がついたたのは多くありますがそういうのに白花があると矛盾した名前になってややこしいですね。
アカツメクサにも白花があってシロツメクサと紛らわしくほんとややこしいです。
シロバナムラサキセンブリはセンブリよりも真っ白なイメージです。
細かいとこが気になるのが私の悪い癖、と言うのは誰かのモノマネ(笑)
ホシアサガオ、コメントしてきましたよ。
名前に色名がついたたのは多くありますがそういうのに白花があると矛盾した名前になってややこしいですね。
アカツメクサにも白花があってシロツメクサと紛らわしくほんとややこしいです。
シロバナムラサキセンブリはセンブリよりも真っ白なイメージです。
細かいとこが気になるのが私の悪い癖、と言うのは誰かのモノマネ(笑)
ホシアサガオ、コメントしてきましたよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Comment form